TOP > 部室 > 厨二の部屋 > オリカ考え奴
> オリカ作成理論~基本編、面白いオリカが作りたい!~【中編】

オリカ作成理論~基本編、面白いオリカが作りたい!~【中編】

オリカ考え奴に戻る

厨二 『オリカを作り続けはや六年』 厨二 (phenix)
オリカ作成理論~基本編、面白いオリカが作りたい!~【中編】
前編が中途半端で終わってしまいました、申し訳ない、仕様が悪いw(←イノセンスさんすいません、こいつぶん殴ってやってください

・・・さて、続きに入りますが、前編はカーヒーのカード性能の要素を説明して終わりました

例の「炎の魔術師」で言うと、特技だけが漠然と決まっていましたよね

この先の手順は人それぞれですので、順番ではなく、各要素の決め方について語りたいと思います
<モンスター>
・最高レベル
原則2が基本です
1or3、あるいは4にする場合には、それなりの理由が必要です

例えば、1が最高のモンスターは、システムカード(特技が魔法であり、それ以外の役割を持たないカード)が多いです(必ずそうというわけでもないですが)

また、3を最高にするときは、常にダインとシグマを意識してバランスを考える必要があります
また、ルージュやロブーン等も、カードタイプによっては参考になります

4以降はアギト等を参考にするべきですが、それ以外に参考になるものはないので、ある程度オリカ作りに慣れていないと難しいと思われます

・特技の性能
主にはコスト決めが課題となります
ここで意識すべきなのは、マジックカードとラティーヌ、シャムーラです
例えば、「マッドファイア」を特技として持たせる時

元のマジックカードのコストは3ですが、それがそのままモンスターの特技コストにならないというのは分かりますよね

何故ならモンスターとマジックの違いは「場を消費するかしないか」にあるからです
また、「どこでも2p」というマッドファイアの性能は、モーガンにおいてはノーコスト、という考え方をすることもできます

また、「この特技によって稼げるアドバンテージ」もコスト決めでは重要です

マッドファイアの例で言うと、稼げるアドは「敵へ2pで攻撃」ですよね(拡散については今回は考慮しません)

これと同じアドを稼げる既存のモンスターの特技等も参考にすると良いでしょう

この場合、ノーコストに設定すればモーガンと同等以上になってしまうので、コスト1あたりが妥当です(「ルージュ」も考慮には入っています)

このように、様々な観点から特技コストを決めていくと、ゲームバランスに沿ったカードがつくれます・・・(後編へ続く