TOP > 部室 > 札界の入り口 > いろいろ。
> フレンドルールになったワケ Ver.Ex

フレンドルールになったワケ Ver.Ex

いろいろ。に戻る

ひいら 『更なる高みを目指して』 ひいら (hiera)
フレンドルールになったワケ Ver.Ex
 このコラムではフレンドルールExにおいて、
各カードが禁止されている、
又はキャパシティ等によって制限されている理由を説明します。

●禁止カード

「ワンダーマスター」(全種類)
…特技「ローテーション」の存在により、陣形を組むことが前提となる殲滅型デッキを否定し、
 後衛モンスターの価値を著しく下げるため。

「リターン&ヒーリング グレートマスター」
…特技「リターン」の存在により、
 ウェイクアップを持たないマスターで対応する場合、
 マジックカード「ドロー5」の有無に戦況が影響を受けすぎるため。

「誘惑&二重の盾 グレートマスター」
…ランダム系のマジックである「誘惑」が1試合中に幾度も使えることで
 運の要素が過剰に含まれるため。

「ヤミー」「ロストーン」
…アドバンテージの一つの形としての「ストーン」の存在を否定し、
 ストーンを貯めない環境のみを形成する要因となるため。

「ヤミー」「ロストーン」「エルスピナー」「幻影の鏡」「福音の鐘」
…カード1枚に内在する効果が強力すぎ、
 試合中に引く枚数によって戦況が影響を受けすぎるため。

●デッキキャパシティによる制限カード

1ポイントのカード群には「デッキ枠が余ったから入れてしまおう」と考えられる
汎用性の高いカードが列挙されています。
このことにより、デッキが類似することを抑制し、デッキの多様性を保証しています。

2ポイントのカード群には
「真勇者ダイン」や「鉄拳シグマ」といった場面によって非常に強力な働きをするカード、
そして「オクトロス」というランダムカードが列挙されています。
これらのカードも枚数制限を行わないとほぼ無条件で採用されてしまうカードであり、
やはりデッキ枠を狭めてしまうことが懸念されます。
ゆえに、比較的高めのポイントを付与することで多数採用されることを抑制しています。
なお、「鉄拳シグマ」は”無条件で採用”の範疇にはありませんが、
「真勇者ダイン」と同列もしくはそれ以上の価値があることは明らかであるため、
同じく2ポイントとなっています。

3ポイントのカード群には、
そのカードの存在により場、もしくはゲーム展開上
かなりのアドバンテージを得ることができるものの、
禁止には至らない、又は、禁止まではぜす使われる可能性を残すことで
プレイングやデッキ構築に良い刺激となるものが列挙されています。
危険ではあるので、ポイントは最大値である3を付加されます。
また、「シャムーラ」は「ワンダーマスター」と同様に
後衛の価値を著しく下げるということも考慮しています。

●デッキキャパシティ以外で制限されている項目

・「きあい」コマンドの禁止
…主に「ポリスピナー」がLv1からマスターにノーコストで1ダメージを与えられることが問題で、
 「ポリスピナー」の必須性をなくし、デッキ幅を広めることが目的。
 また、例外をなくすために他の複数行動モンスターにも適用されています。

・「にげる」コマンドの禁止
…上記の「きあい」コマンドの禁止時に
 複数行動モンスターが1行動目に「にげる」ことができない弊害を消すため。
 また「にげる」の存在によりフィニッシュ直前のモンスターセットの選択肢が狭まっているため。

・「アシスト」の回数制限
…「ヤミー」「ロストーン」といったストーン抑制のない環境下では
 「シトラス」の複数回「アシスト」が有効に働く場面が多すぎ、
 レベルアップを前提としたデッキの価値を著しく下げる要因となるため。

●先攻ペナルティ

もとのルールでは先攻が圧倒的有利であるため、
手番による有利度をできるだけ緩和し、
できるだけ1戦で満足な試合を行うため。

●グレートマスターのキャパシティ

フレンドルールで使用できるグレートマスター(特技封じ&水晶の壁、リフレッシュ&かまいたち)
がマスター単位では白黒と比べて場に対する影響力で劣るため、
デッキキャパシティを多めに配分しています。